Who am I ?


E-mail



    平川 滋子  ひ らかわ しげこ


美術家 環境アート  ― 
地球環境に対峙して生まれる人間の知恵を探り、自然と人間の接点を探求
福岡県久留米市生まれ
1983年 渡仏
フランス在住 芸術制作活動中


ド キュメント

vs Shigeko Hirakawa, Visualize the Silence
平川滋子、沈黙を見る
2024
モノグラフ - 「環境指向」
序文 : ジャック・レ―ナルト
文章 : 批評家12人と平川滋子
24 x 30 cm, 192 頁
ISBN : 978-2-366669-074-3
出版社 : La Manufacture de l'image, Paris
(英・仏語)
brochure ea
Shigeko Hirakawa Environmental Art
平川滋子、環境アート
2019
(日・仏語)
21 x 29,7 cm, 28 頁
TDD Shigeko Hirakawa Documentary
2015
(日・仏語)
21 x 29,7 cm
QUI-ESE.jpg Water Footprint
ウオーターフットプリント
2014
環境アートプロジェクト
29,7 x 21 cm
(日・仏語)
Tre_cat_bc_74.jpg Regard d'artiste /アー ティストの眼、平川滋子、ウ オーターフットプリント
2014
展覧会カタログ
E.P.C.C. フィニステール遺産の道、ベルナール・ショヴォー Paris
Bernard Chauveau, 出版
文:コレット・ギャロー、フィリップ・イフリ
ISBN 9782363061171
20x25cm、60頁
(英・仏語)
Kanazcatalogp.jpg アートドキュメント、平川滋子、空気が 危ない? 光合成の森 
2011
展覧会カタログ
金 津創作の森発刊
文: 土岡秀一、平川滋子
(日・英語)
appeldaircata.jpg Appel d'air、空気の誘引
2010
ルーアン市企画展資料
文:平川滋子
(日・英・仏語)
toptokyocata.jpg ARTISTE FILE 2009- No.10
平川滋子、光合 成の木、Tokyo 2009
展覧会カタログ
文:南雄介、平川滋子
国立新美術館発刊
21x29cm、(日・英語)
cat_aap_1.JPG 平川滋子、光合 成の木
2006
展覧会カタログ
ア ルジャントゥイユ市発刊
文:アドリーヌ・トリシェ=ラルドノワ、平川滋子
20x20cm(英・仏語)
cat_air_1.JPG Air  
2006
空気をテーマの作品にかんするドキュメント
文:平川滋子
(英・仏語)
接続さ れた空気 & 飼 いならされた水 2003
エロー県文化局依頼制作イン スタレー ションにかんする資料
文:平川滋子
(英・仏語)

追われ る水
2001
展覧会カタログ
マラコフ市メゾン・デ・ザール現代アート センター発刊
ISBN: 2-9515719-3-3
文:オリビエ・ドラバラード、平川滋子
(英・仏語)
五つの 赤い宇宙
1999
作品ドキュメント
東京大学大学院数理科学研究科所蔵作品資料
文:河野俊丈、宮崎克己、平川滋子
(日・英語)
Selected Artworks 1993-1998
1998
1997年、1998年展覧会資料
文:ピエール・レスタニ
(英・仏語)

Shigeko HIRAKAWA 近作集
1994
文: ロジェ=ピエール・チュリーヌ、平川滋子
(日・英・仏語)
Shigeko HIRAKAWA
1991
ギャ ラ リー・ジャック・ロスラン出版
文:ヴェラ・セッケリィ




アーティスト活動




個展

2025 「太 陽系外惑星」、ボンヌヴァル市マルシャル・トーグルドー文化館( (フランス、ボンヌヴァル)
2021  「永遠のバブル」、エスパース・アンドレ・シュディッド、CLAVIM協会企画  (フランス、イッスィー・レ・ムリノー)
2020  「空気」、numART Gallery (鵠沼海岸)
2011 「ART DOCUMENT  平川滋子 空気が危ない? 光合成の森」、金津創作の森企画、アートコア美術館(福井県あわら 市) 展覧会カタログ
2010
 「人間の虹」、アントニー市メゾン・デ・ザール、アート・センター企画(フランス、アントニー市)
2009 「樹木の夢、翼果」、ノワイヨン市ルイ・パスツール中学企画、 アーティスト・イン・レジデンス・個展(フランス、ノワイヨン)
2008 
「平川滋子、アメリカ の写真」、ショワズィ・ル・ロワ市マルチメディア・ライブラリィ企画「ニューヨーク、多様都市」展(フランス、ショワズィ・ル・ロワ)
2008
 パスカル・ヴアンノエク・ ギャラリー、カシャン市企画ビエンナーレ《持続可能な開発》(フランス、カシャン市)
2007 「光合成の木」、鉱物歴史センター・科学エネルギーセンター/炭鉱博物館企画(ル ワルド、フランス)
2006 「光合成の木」、アルジャントゥイユ市企画(フラ ンス、アルジャントゥイユ市庁舎公園) 展覧会カタログ
2006 《水のフェスティバル》、ヴァルドマルヌ県協賛ショワズィ・ル・ロワ 市企画 (フランス、ショワズィ・ル・ロワ)
2005 「平川滋子-空気、肺」、鉱物歴史センター・科学エネルギーセンター/炭鉱博物館 企画(ルワルド、フランス)
2005 
「空気、水」展、ギャラリー・パリシュッド企画(フランス、カシャン) 
2003
 「接続した空気、服従した水」、エロー県文化局企画、パブリックアート・コミッション(フランス、モンプ リエ、シャトー・ドー庭園)ドキュメント 
2001 「追われる水」展、マラコフ市立メゾン・デ・ザール・現代アート・センター企画 (フランス、マラコフ市) 展覧会カタログ
2001 「ジェスチャー」、ショワズィ・ル・ロワ市企画(フランス、ショワズィ・ル・ロワ 市庁舎)
2000 「アプロプリエーション」、パスカル・ヴアンノエク・ギャラリー、CIACC企画 (フランス、パリ・カシャン)
1998 「ジェスチャー」ショワズィ・ル・ロワ 市企画 (フランス、ショワズィ・ル・ロワ市庁舎)
1995 「トーラスの脱色」、シュワルツェス・クロースター市民ギャラリー、フライブルグ 市アデルハウザー・クロースター自然民族博物館、全ドイツGEDOK女性アーティスト協会企画(ドイツ、フライブルグ市)
1995 「パリの十余年展」、ギャラリー・トム企画(東京)
1995 「PHOTO DOCUMENT IN EUROPE」、ギャラリー・リュー・プラス企画(東京)
1994 ギャラリー・ルナミ企画(東京)
1993 造形イヴェント・センター /ギャラリー・インパーツ、BWAナショナル・ギャラリー企画(ポーランド、ブロツワフ市)
1992 ギャラリー・パスカル・ポラー企画(ベルギー、ブラッセル)
1991 「仕事場変貌」、国際相互保健会社、ギャラリー・ジャック・ロス ラン企画協力(フランス、アヌスィー市)
1991 ギャラリー・ジャック・ロスラン企画(フランス、アヌスィー) 作品集
1991 ギャラリー・エスパース・アルシデ企画(パリ)
1990 ギャラリー・アチズマ企画(リヨン)
1988 ギャラリー・アチズマ企画(リヨン)
1986 パリ国際芸術都市(パリ)
1986 ギャラリー8企画(パリ)
1985 パリ日本館企画(パリ国際大学都市)
1984 パリ日本館企画(パリ国際大学都市)
1982 ギャラリー手(東京)



国 際展 企画グループ展

2025 レ・ リブ・ド・ラール協会企画 『エフェメール』(フランス、ドルドーニュ)

2019  セーヌ・マリティーム県企画 『第3回ジュミエージュ野外展』(フランス、 ジュミエージュ僧史跡)  展覧会カタログ
2019  エスパース・キュルチュレル・ベルタン・ポワレ、『フクシマの後』(パリ)

2015  オート・サヴォワ県主催、ポール・ランド・アートPLAD、アーティスト・イン・レジデンス(フランス、コポネックス、ショ ザル農場)

2014  E.P.C.C. シュマン・デュ・パトリモワンヌ・アン・フィニステール (フィニステール遺産の道) 企画 『アーティストの眼、平川滋子、ウオーターフットプリント』(フランス、サンゴアゼック、トレヴァレーズ領)  展覧会カタログ:Regard d'artiste - Shigeko Hirakawa

2013  ブル王立僧院・ブル美術館企画 『私の夢のかなた』展(フランス、ブールカンブレス市)展覧会カタログ
2013  日本美術技術博物館マンガ企画 『コモン・ランド ― 平川滋子、エリザベット・ヴィエルズビカ』 (ポーランド、クラクフ) 
2013  ノルマンディー・アンプレッショニスト枠セーヌ・マリティーム県企画 『ジュミエージュ野外展 2013』(フランス、 ジュミエージュ僧院跡)展覧会カタログ

2012  ショーモン領アートと自然センター、現代アート企画プログラム「アート・シーズン2012」(フランス、ショーモン・シュ ル・ロワール)
2012  レ・ リブ・ド・ラール協会企画 『エフェメール展の現場』(フランス、ドルドーニュ、モンバズィヤック城文化パビヨン)

2011   『アー トとその真髄、4つの都市に4つのアート』、ユネスコ国際化学年枠フランス化学産業連合企画 制作コミッション(マルセイユ)
2011
 ギャラリー・パスカル・ポラー企画展(ベルギー、ブラッセル)
2011  ギャ ラリー・パスカル・ヴァンノエク企画 『春の企画展』(フランス、カシャン)
2011  第5回メル現代アート・ビエンナーレ『地球に住む』(フランス、メル) 

2010 ノ ルマンディー・アンプレッショニスト枠ルー アン市企画 『ルー アン・アンプレッショネ』展、コミッション作品:インスタレーション「アペル・デール、空気の誘引」、ルーアン植物公園(フランス、ルーアン)ドキュメン ト

2009  国立新美術館企画 『アーティスト・ファイル 2009』(東京)展覧会カタログ:アーティスト・ファイル2009、平川 滋子-光合成の木 No.10
2009  ヘルス・アンド・クライメート・ファウンデーション企画 『Altering Landscapes』(スイス、ジュネーブ)
2009  レ・ リブ・ド・ラール協会企画 『エフェメール』(フランス、ドルドーニュ)
2009 エーヌ県 アレーヌ・コレクション、アレーヌ・アル トテック企画 『Territoire (s) 領域』- 展覧会、シンポジウム、レジデンス-(フランス、ラン)

2008  フェット・ド・ロー協会企画 『ヴァットヴィレール、水のフェスティバル』(フランス、ヴァットヴィレール)
2008 パリ・フェ・サ・コメディー協会企画  『空気が必要』 パリ市18区区役所グランドホール (フランス、パリ)

2007 フォントネイ・ル・コント市企画 『現代アー トの道、水面で』(フラ ンス)ドキュメント
2007
 ギャラリー・サン・ジャック企画(フランス、サン・カンタン)
2007 ジャメイカ・センター・フォー・アーツ・アンド・ ラーニング企画 『ジャメイカ・フラックス』(U.S.A. ニューヨーク州、ジャメイカ)
2007 東京藝術大学大学美術館企画  『パリへ、洋画家たち百年の夢』 (東京)展覧会カタログ

2006 リエージュ州企画 『詩的空間』、シャトー・ド・ジュ エ(ベルギー、リエージュ)展覧会カタログ
2006 TECOMAH ‐ 環境大学企画 現代アート国際ビエンナーレ『レ・ザンヴィロンヌマンタル、自然のうちとそと』(フランス、ジュイ・アン・ジョザス) 展覧会カタログ

2005
 モノス・ギャラリー企画 『ミシェル・ブルジェス、平川滋子、招待アーティスト・ユルリケ・ボレンツ』(ベルギー、リエー ジュ)

2004 メゾン・ピエール・ゼ・ナチュール協会企画 『デ・トワル、デ・ ザストル』野外展 (フランス、メレ)
2004 アート・オーマイ・アーティスト・イン・レジデンス (U.S.A. ニューヨーク)


2003 
アゴラ協会企画 『第14回現代アート展、デトゥール 3/地球の4元素』 (フランス、ビエール)展覧会カタログ

2002 ファランパン市企画 『日本』展(フランス)資料
2002 パリ日本文化会館 『NAC』展(パリ)カタログ

2001 メセナ・アート企画 『現代アーティスト20人展』(パリ)
2001 サン・タマン・レ・ゾー市企画 水のフェスティバル『彫刻の道 3』 (フランス) 展覧会カタログ

1999  in Cubo企画 『世界各国のアーティスト480人、アート・プロジェクション』 (イタリア、フィレンツェ)
1999 サロン・ド・ラ・ジュヌ・パンチュール(エスパース・ケ・ブラン リィ、パリ)カタログ
1999 パスカル・ヴアンノエク・ギャラリーCIACC企画(フラン ス、カシャン)
1999 トキ・アート・スペース企画(東京)

1998  『ア トリエ・ショワズィ展』(パリ6区区 役所)
1998 パリ日本文化会館 『NAC』展(パリ)カタログ
1998 クリスティーズ『エイジアン ・アヴァン ギャルド』(イギリス、ロンドン)カタログ

1997 ギャラリー・パスカル・ヴァンノエク企画 『2人展』(パリ)
1997 バトー・ラヴォワール 『日本人アーティスト選抜展』(パリ) ドキュメント
1997 秋田市千秋美術館企画 (秋田) 展覧会カタログ
1997 宮崎県立美術館企画 『ふれあい彫刻展』(宮崎)展覧会カタログ
1997 モン・ド・マルサン市、デスピオ・ヴレリック美術館企画 トリエン ナーレ『モン・ド・マルサン彫刻展/野外彫刻日本人7人展』(フランス、モン・ド・マルサン) 展覧会カタログ
1997 シャトー・ド・プチ・リーズ 『彫刻展』(ベルギー、グラン・ リーズ)
1997, 1996, 1995, 1993, 1992, 1991, 1990, 1989, 1988, 1987  サロン・ド・メ(グラン・パレ、ケ・ブランリー、パリ)カタログ

1994 BWAナショナル・ギャラリー企画 『彫刻家4人展』(ポー ランド、ブロツワフ)展覧会カタログ
1994 『オルヌ・アート・フェスティヴァル』 協会 企画 (オル ヌ、フランス)展覧会カタログ

1993 ギャラリー・ヤニュス・アヴィヴソン企画 『ヨーロッパの日本人 アーティスト 11人展』(ロンドン、イギリス)展覧会カタログ
1993 ギャラリー・エスパース・アルシデ企画 『ギャラリーアーティスト 3人展』  (パリ)

1992 『野外彫刻国際コンクール、アンリ・ゴーディエ・ブルゼスカへ のオマー ジュ、町の中の彫刻展/入賞6人展』(フランス、サン・ジャン・ド・ブレイ)展覧会カタログ

1991 ポイント・JAL 『メタボル・アート・2人展』(パリ)
1991 ルーアン市立現代美術センター企画 『3人展』(ルーアン)
1991, 1990, 1988, 1987, 1985 サロン・デ・グラン・ゼ・ジュヌ(グラ ン・パレ、パリ)カタログ

1990, 1987, 1985   サロン・ド・モンルージュ(フランス、モンルージュ)カタログ
1990  メリニャック国際ビエンナーレ(フランス、 メリニャッ ク)カタログ
1990, 1989, 1988, 1987, 1986, 1985
  サロン・ド・ラ・ジュヌ・パンチュール (グラン・パレ、パリ)カタログ
1990 パブロ・ピカソ・ギャラリー、フェミナン・サンギュリエ協会企画  『フェミナン・サンギュリエ展』 (フランス、ドナン) カタログ
1990 ギャラリー・ジャック・ロスラン企画 (アヌスィー、フランス)
1990 ギャラリー・コーレンホフ 『空間変容展』(ドイツ、ニュールン ベルグ) 資料

1989  ト リ・サン・レジェー市パブロ・ピカソ文 化センター企画『エスパース・エクラテ展』(フランス、トリ・サン・レジェー)
1989 CAA/現代アート・センター企画(フランス、ラシャサーニュ)
1989 ロシュフォール市文化センター企画 『町の中のクリエーター展』 (ロシュフォール)展覧会カタログ

1988 アート・ジョンクション・インターナショナル(ニース)
1988, 1986 サロン・コンパレゾン(グラン・パレ、パリ)カタログ
1988 CAA/現代アート・センター『アート88』(ラシャサー ニュ ドキュメ ント
1988 ロシュフォール市文化センター企画 『町の中のクリエーター展/市内30 か所に40 人のアーティスト』(フランス、ロシュフォール)展覧会カタログ

1987 CAA/現代アート・センター企画 『リヨン・日本』展 (ラシャサーニュ)

1986 CAA/現代アート・センター企画 『デゴテックスとその周辺』展 (ラシャサーニュ)
1986 パリ国際芸術都市企画 『芸術都市アーティスト展』
1986 山梨県立美術館 『国際小さな作品展』(山梨)

1985 カーニュ近代美術館 『第17回国際絵画フェスティヴァル』 (カーニュ・シュル・メール)展覧会カタログ
1985 パリ国際芸術都市企画 『芸術都市アーティスト展』
1985 ヴァル・ドワーズ県庁企画 『日本人アーティスト12人展』(フランス、セル ジー・ポントワーズ)資料
1985 ギャラリー・ベルナノス企画 『平川滋子とマーク・アルダートン展 /フランス政府給費留学生選抜アーティスト展』  (パリ)

1984  サロン・ドートンヌ(グラン・パレ、パリ)

1983  東京都美術館 『第16回毎日日本現代美術 展』(東京)

1981 ギャラリー手 『二人展』(東京)

1980 G アート・ギャラリー 『隣接性展』(東京)






テ レビ・ラジオ取 材

2011.10  インタビュー、個展「空気が危ない? 光合成の森」、『タイムリー・福井』 福井テレビ
2010.8  インタビュー、ルーアン市企画アペル・デール展について、France Info / フランス・アンフォ・ラジオ
2010.5.12  インタビュー、ルーアン市企画アペル・デール展、 番組ラ・ヴィニェット、France Culture / フランス・キュルチュール・ラジオ
2008.5.27 ローカルニュース: France 3 TELEVISION/ オート・アルザス地方テレビ、「水のフェスティバル展」(フランス、ヴァットヴィレール)  
2007.6-7 炭鉱博物館企画展、 「光合成の木 : France Bleu Nord ラジオ、 RDF ラジオ、ラジオ・キャナル・サンブル、ノール・パ・ド・カレ地方 (フランス)
2006.6.9 「イル・ド・フランス 12/13 ニュース - ジュイ・アン・ジョザスの現代アートビエンナーレ Les Environnementale": France 3 Television  (イル・ド・フランス, フランス)
2006.6.12 「フレデリック・ジェルサルが選ぶはなし」 フランス・アンフォ・ラジオ (フランス)
2005. 10 Divertimento, 「モノス・ギャラリー」、RTVリエージュ地方テレビ
2003. 5 
「ニュース/ モンプリエ、フェスティバル・サーペル・リポペット・ヴォアラ・アンファンティヤージュ 」
FRANCE 3 (モンプリエ、フランス) 
1997. 5-6 「ニュース/ モン・ド・マルサン彫刻展」 FRANCE 3 TELEVISION/ アキテーヌ地方テレビ (モン・ド・マルサン彫刻展、モン・ド・マルサン、フランス)
1997.5 RADIO-FRANCE(ラジオ・フランス)、 EUROPE 2(ヨーロッパ2ラジオ)、 RADIO MDM(ラジオ・モン・ド・マルサン) (モン・ド・マルサン彫刻展、フランス、モン・ド・マルサン)
1994. 3   ブロツワフ・テレビ 「文化」 (BWAナショナル・ギャラリー『彫刻家4人 展』、ポーランド、ブロツワフ)
1992. 11 「アート・アフェアー」 BRTフランドル・テレビ (ギャラリー・パスカル・ポラー個展、ベルギー、ブラッセル)
1991. 5 「ニュース」アヌスィー・ジュネーヴ地 方テレビ (ギャラリー・ジャック・ロスラン個展、フランス、アヌスィー)
1991. 4 美 の世界 「平川滋子、対話の軌跡-イ ンスタレーション(ギャラリー・エスパース・アルシデ個展、パリ)」、
日本テレビ(45分番組、加藤睦生監督、1991年 4月20日日本で放送)



 資料

2024.8 『平 川滋子、沈黙を見る』、 モノグラフ、序文 ジャック・レ―ナルト、文章 平川滋子、批評家12人、ISBN : 978-2-366669-074-3、ラ・マニュファクチュール・ド・リマージュ出版、パリ
2020  『自然を愛するアート』、 ミュリエル・ベルトゥ=クレステイ著、 ISBN 978-2-8258-0295-3、イドとカランド出版、スイス
2019.11 『ランドアート DADA - 家庭のための美術教養本 N°241 ISBN: 978-2-35880-131-7、フランス
2019.2  『ショー モン・シュル・ロワール、ルネッサンスの中のアートと庭園』、ISBN : 9782081423497、シャンタル・コリュー=デュモン、写真エリック・サンデール、フラマリオン出版
2017.4 - 『アートと自然、 ショーモン・シュル・ロワール』 ISBN 978-2-0814-0824-1 シャンタル・コリュー=デュモン フラマリオン出版
2017.4 - 『AR(t)BRE』ISBN 978-2-36669-020-0、マルチーヌ・フランシオン著、ジャック・ラング序文、ラ・マニュファクチュー ル・ド・リマージュ出版、パリ
2015  『Unique Gardens』、 ISBN 97862691697763264、ソフィー・バルボー著、ICI Interface出版(フランス、中国) 
2012. 7.24 「ショーモン、観客動員最高、庭園花開く」 ル・モンド紙、文化 19
2012  アー トと自然センター、現代アート企画2012、ショーモン・シュル・ロワール』 コネッサンス・デ・ザール 特集号 No.537 ISSN 1242-9198
2011.10.20  「大気汚染、アートで警告、平川滋子展、金津創作の森」 福井新聞
2010 
『ルーアン・アンプレッショネ- Quand l'art contemporain s'empare du paysage』 ファレーズ出版およびルーアン市出版、 2010年12月登録 ISBN 978-2-84811-119-3. (フランス)
2010  『ジャルダン・エコロジック』 ISBN 978-2-916977-11-9、ソフィー・バルボー著、ICI Interface出版(フランス、中国) 
2009 「ARTIST FILE 2009 アーティスト・ファイル2009 - 現代の作家たち、展覧会ドキュメント」、P.8-11 国立新美術館 (東京)
2009.7 ホルベイン、画家たちの美術史76 「平 川 滋子、自然と人間の接点を視覚化する」、美術手帖 BT 7月号 p.129-132(林洋子、日本)
2009.7 特集、野外アートの現在 「野外作品の新 し いかたち」、小原流挿花 7月号 p.19(中山真理、日本)
2009.5 「光合成の木の示すもの」、いけばな龍生   5月号 p.26-28 (松島牧世、日本)
2009.3.28 美の現在 「アーティスト・ファイ ル 展、現代作家の多彩な意欲、素材・表現でみせつける」、朝日新聞 文化 (高階秀爾、日本)
2008.6.3 「ヴァット ヴィレール市、水のフェルティバル、《フルーオレセインの妖精》」、DERNIERES NOUVELLES DE L'ALSACE/ デルニエール・ヌーベル・ド・ラルザス日刊新聞 (フランス、アルザス地方)
2008.6.2 「ヴァットヴィレール市、アートを媒介 に水への関心 を深める子供たち」 LA THUR ET DOLLER日刊新聞 (S.P. フランス)
2007.11.15 『現代アート特集』、 TDC 高校中学用全国教育出版 (フランス)
2007 「フランス現代アート・オーディオヴィジュエル百科 事典DVD特集、平川滋子」、10分 IMAGO・ART制作(フランス)
2007.7.13 展覧会、「炭鉱歴史科学センターにおいてエコロジック・ラ ンドアート」、 LA VOIX DU NORD/ ラ・ヴォワ・デュ・ノール新聞 (フランス、ジャン=フランソワ・ギベール記者)
2007.6.28 展覧会、炭鉱博物館で《光合成の木》L'OBSERVATEUR DU DOUAISIS/ ロプセルバトゥール・デュ・ドゥーエスィス (ステファニー・リフラール)
2007 『パリへ - 洋画家たち百年の夢』 展覧会カ タログ P.168-169, P.180-181 東京藝術大学大学美術館(東京) 
2006 夏号 『水 - アートと水』 area/ アレア・マガジン No.12 (ベルト・ジェネヴリエ、フランス)
2006 『エスパース・ポエティック、野外作品』、展覧会カタログ p.14-15 リエージュ州文化局(ベルギー、リエージュ)
2006.6 「Land Art - ランド・アート」 FRENCH NEWS/ フレンチ・ニューズ No. 205  (ジュリー・ウーリ, フランス)
2006.5 「Land Art - 環境アート・ビエンナーレ2006 - 心に残る作品」 TELERAMA/ テレラマ No.2941, Télérama  Sortir  (B.P.)
2006 『レ・ザンビロンヌマンタル、第四回現代アー ト・ビエンナーレ、自然の中で、自然とともに』、展覧会カタログ p,18-19 テコマ・環境・生活大学(フランス、ジュイ・アン・ジョザス)  
2005.4.22 「展覧会、科学エネルギーセンターに おける平川滋子の 作品 ― 伝 統と現代を結びつ ける方法」 LA VOIX DU NORD/ ラ・ヴォワ・デュ・ノール新聞 (フランス、ジャン=フランソワ・ギベール記者)
2003. 4.28 
「モンプリエ文化」 L'Hérault du Jour/ エロー・デュ・ジュール日刊新聞(フランス、カトリーヌ・ヴァントリニエ)
2003.5.8,9,12 「モンプリエ文化、シャトー・ドーの幻想の道に」  L'Hérault du Jour/ エロー・デュ・ジュール新聞(カトリーヌ・ヴァントリニエ)
2003.5.10 「モンプリエ・スペクタクル、子供の円舞曲」 Midi Libre/ ミディ・リーブル日刊新聞 (マリー=クリスチーヌ・ハラン)
2002.12 『彫刻家への手紙』 未知谷出版 (酒井忠康)
2001.12 
マ ラコフ市、メゾン・デ・ザール、平川滋子展」、白水社出版 『ふらんす』(平川滋子、東京)
2001.12 「平川滋子、<絵画の逆>から<水に色を付ける>まで」
ショワズィ・ル・ロワ市月刊広報誌文化欄 (平川滋子、フランス、ショワズィ・ル・ロワ市)
2001.10 「エッセンス、水のエスプリ」 月刊誌LA VIE (フランス、オリビエ・ドラヴァラード)
2001.9 「文化、<水の話・平川滋子個展>」 マラコフ市月刊広報誌文化 欄 (フランス、ルネ・レトコワ) 
2001.9 「水の錬金術」 ショワズィ・ル・ロワ市広報誌文化欄 (キャロル・テスタ)
2001.7 『1945年以降のフランス在住日本人作家』 博士課程論文(フ ランス、ヴァレリー・ドゥーニオ) 
2001.7 水 のフェスティバル」白水社出版 『ふらん す』 (平川 滋子)
1998.5 「ワールド・ニュース/ショワズィ・ル・ロワ市役所で行われた平 川滋子個展」、日経アート(吉村良夫)
1998.1、2、3月 「平川滋子展」ショワズィ・ル・ロワ市月刊広報誌文化 欄
1997.9 ワー ルド・ニュース/モン・ド・マルサン彫 刻展」 日経 アート (日本、吉村良夫)
1997.5 「平川滋子」 ラ・スメ-ヌ・デ・ランド月刊誌 (モン・ド・マ ルサン、フランス)
1997.5月
毎週 「モン・ド・マルサン彫刻展」 シュッド・ウエスト新聞文化版連載 (モン・ド・マルサン、フランス)
1995.7 
「ギャラリー点評」バーデン新聞 no.149 文化版01(ドイツ、フライブルグ)
1994 『イ ル・ド・フランス州の1%フォーアートの歴史 1951-1993』(パブリックアート・プロモーション、イル・ドフランス州議会協賛出版)
1993 「New Age, New Power in France」 ART VISION (福本章)
1993 「今、このアートが心を占領!平川滋子」 アンアン (日本、 井田由美)
1992.11 「平川の布と木」 リーブル・ベルジック新聞 文化版 no.156 (ベルギー、ロジェ・ピエール・チュリーヌ)
1992.10 『Art Expo』  The New Art Guide (ベルギー)
1992.5 「6 人の アーティストに よる野外展、アンリ・ゴーディエ・ブルゼスカへオマージュ展」、ラ・レピュブリック・デュ・サントル新聞 (フランス)
1991.7 「ルーアン市立現代美術センターにお ける3人の日 本女性アーティスト」、パリ・ノルマンディー新聞 (フランス)
1991 日 本文化への招待』ラ・デクーベルト出版  (フランス、ジャ ン・フランソ ワ・サブレ)
1991.9 「平川滋子展/ギャラリー・ジャック・ロスラン、アヌ スィー」、ART PRESS/ アート・プレス NO.161 (フランス、スタニ・シェヌ)
1991.6 平 川滋子/ギャラリー・ジャック・ロスラ ン」 リヨン・ポッシュ (フランス、スタニ・シェヌ)
1991.4 「パリの展覧会/平川滋子個展」 美術の窓 (マリ・アン トワンヌ舟 越)
1990.6 「平川滋子展/ギャラリー・アチズマ」 ル・トゥー・リヨ ン (フラン ス、ルネ・ドゥルーディー ユ)
1990.3 「ギャラリー」ニュールンベルグ新聞 (ドイツ、ニュール ンベルグ)
1990 アー トと文化/フェミナン・サンギュリエと アート」 ラ・ヴォ ワ・デュ・ノー ル新聞 (フランス、ピエール・ユアール)
1989 「平川滋子」 フィガロ・ジャポン (日本、村田真)
1989 「News from abroad」 BT (岡部あおみ)
1989.8 「3 Japanese Artists」 MITTILUNGEN DES INSTITUTS FUR MODERNE KUNST(ドイツ、ニュールンベルグ)
1989.2 「人、きのう、きょう/アダム賞、平川滋子」 朝日新聞  (清水弟)
1988.2 「平川滋子展/ギャラリー・アチズマ」 リヨン・ポッシュ (スタニ・シェヌ)
1988.2 「平川滋子展、メタモルフォーズ/ギャラリー・アチズマ」 ル・ トゥー・リヨン(フランス、リヨン、ルネ・ドゥルーディーユ)
1985 「第17回国際絵画フェスティヴァル」 ニース・マタン新聞 (フランス)




学 歴
1983-1986 パリ国立美術学校在籍(オリビエ・ドゥブレ教室)
(1983-1986 フランス政府給費留学生)
1976-1980 東京芸術大学美術学部絵画科油画専攻卒業
1971-1975 東京女子大学文理学部史学科日本史専攻卒業



グラント・コンクールなど
2022 プ ロジェクト「水の循環」、パブリックアート指名コンペ・ファイナリスト(フランス、アルブレル)
2015  プロジェクト「押し上げられた船」、パブリック環境アー トコンぺ・ファイナリスト(ジェルス県フローランス)
フランス文化省造形芸術センターCNAPに、プロジェクト・エチュード収蔵
2015 ランド・アート・プロジェクト受賞レジデンス、 オートサヴォワ県ポールランドアートPLAD(ショザル、コポネックス) 
2006-2007 アメリカ、ポロック・クラズナー財団、グ ラント受賞 (The Pollock-Krasner Foundation, NY, U.S.A.)
2004 アー ト・オーマイ・アーティスト・イン・レジデンス(ニューヨーク州)
2003 日本文化庁特別派遣芸術家在外研修員 (ニューヨーク 市)
1999 東 京大学数理科学研究科 収蔵作品制作 (東京)

1992-2021  フランス文化省彫刻家用アトリエを住居および仕事場とする

1992 1% フォーアート イルドフランス州企画プロジェクト《アートと高校》枠コミッション、オーべルジャンヴィル、ヴァン・ゴッホ高校設置
1989  サロン・ド・ラ・ジュヌ・パンチュール 第一 回アダム賞 (グラン・パレ、パリ)
1987 フランスのアーティスト・ステイ タス取得
1985  第17回国際 絵画フェスティヴァル、カーニュ近代美術館/シャトー・ミューゼ(フランス、カーニュ・シュール・メール)
1983-1986 フランス政府給費 取得



レ クチャー、ワークショップなど

< 大学機関 >
2023、 2019、 2017、2015、 2013  沖縄県立芸術大学、客員教授
2013  ベルサイユ美術学校、レクチャー(フランス)
2012  京 都精華大学、客員研究員
2012 名 古屋芸術大学、集中講義
2012, 2011, 2009, 2007, 2002, 1995  東京藝術大学美術学部絵画科油画、集中講義
2004 パリ・エティエンヌ美術産業デザイン大学、講演  (フランス、パリ)
2002 - 早稲田大学文学部、明治大学文学部、レクチャー

< 初等中等教育、フランス >
2016  シャトネィ・マラブリィ市ジュール・ヴェルヌ小学校 ワークショップ
2010 ビュグ市ジャン・レイ小学校で特別美術教育講 座、テーマ「サイトスペシフィック・インスタレーション(ドルドーニュ)
2008, 2009 
アニズィ・ル・シャトー市ルイ・サンドラ中学校、ラン市ポール・クローデル高等学校で特別美術教育講座 (エーヌ県)
2008 ヴァットヴィレー市小学校で特別美術講義(ヴァット ヴィレー)

< 審査員 >
2013  INRA国立農業研究学院企画野外展「生き物とそのエネルギー」コンクール審査員
1994 造形芸術高等教育修了国家試験 (D.N.S.E.P. /国立美術学校5年制修了試験)試験官、ブレスト芸術大学(IATBO)(フランス、ブレスト)
1990, 1989, 1988, 1987  サロン・ド・ラ・ジュヌ・パンチュール公募選考審査員 (パリ)



コ レクション

EPCCシュマン・デュ・パトリモワンヌ・アン・フィニステール - トレヴァレーズ領 
フランス文化省国立造形芸術センター CNAP
ポールランドアートPLAD(ショザル、コポネックス)
オーべルジャンヴィル市ヴァン・ゴッホ高校(イル・ド・フランス州1%フォーアート)
コシャン病院(パリ)
アルトテック・アレーヌ・コレクション(ラン)
アー ル・アクチュエル・センタ(ラシャサーニュ)
ギャラリー・アチズマ、ギャラリー・ジャック・ロスラン、ギャラリー・ルナミ
金津創作の森(福井県あわら市)
東 京大学 大学院数理科学研究科
城西国際大学(千葉)
資生堂
プライベート・コレクション